『教室を出て経営に学ぶ』は、地域経済を元気にするためのヒントを、経営と人との出会いの2つの観点から考えるブログです。
Try (とり) Mode (もど) Say (せ) 情商四幸 ~吉岡幸株式会社を訪ねて~
今回訪問した吉岡幸株式会社は、社長さんの穏やかな外見からは一見想像し難い、熱い企業でした。質の良い建材や工作機械等をお客様のニーズに沿って速やかに提供することで、納入先の方々や、さらにその先のお客様に満足いただけるように社員一人ひとりが誠実に考え行動しています。

2022年当初に、22年の経営方針を発表しました。
「Try(とり) Mode(もど) Say(せ)情商四幸」です。
その内容の一部「上昇志向や自信、尊厳、人とのつながり」との記述(HPより)に、特に関心を覚えました。会社の幸動指針(行動指針)の1つ「人間性」からつながっています。会社トップ自らが「人」に注目し、お客様や取引先、地域、そして会社、それぞれの「人の幸せ」を重視した方針を掲げ行動することで、社員はもとより関係する人たちが元気になっていると感じました。
月1回、社をあげて養浩館庭園周辺奉仕作業をされています。こうした活動は地域の人や観光で来られる人の心を清める一助になるとともに社員一人ひとりの成長にもつながっていることでしょう。

2022年5月で創業103年になる100年企業ですが、今後更なる飛躍が期待されます。

吉岡幸株式会社HPはコチラ